皆様本日もお疲れ様です!北勝ジン(@kitakatujin)です!
最近、ジャグラーは打たれてますでしょうか?
老若男女に愛されている台で、初めて触った台がジャグラーという方も多いのではないでしょうか?
そんなジャグラーですが、いよいよこの冬に6号機ジャグラーが登場しますね!
もう少し早めに登場する予定でしたが、「例のウイルス」の影響で冬あたりまでズレ込んだようですね。
今のホールさんには、相当数の5号機ジャグラーがありますので、これらがなくなったときのことを考えると、この6号機ジャグラーの出来はかなり重要になりそうですよね!
私的には、6号機ジャグラーのスペックは相当頑張ってるのではないかと思います。
5号機ジャグラーがある間はもしかしたら、稼働が悪いかもしれませんが、6号機だけになった時には十分受け入れられるのではないでしょうか?
【6号機アイムジャグラーEX】
獲得枚数:BIG252枚、REG96枚
コイン持ち:40G/50枚
全体的にマイルドになった感じですね!
導入当初はBIGの枚数が少ないとか、色々言われるかもしれませんが、ジャグラーらしさを最大限損なわないように考えられて作られてる気がします。
出玉率自体はパワーアップしているので、出玉感がマイルドになったことさえ受け入れられれば、みんな普通に打つんじゃないかと思います。
【非等価で設定1を使ってた過疎店が大変】
6号機ジャグラーは、設定1の出玉率が大幅によくなっていますね!
5号機アイムジャグラーの設定1の出玉率95.9%に対し、6号機アイムジャグラーは97.0%です。
ちなみに5号機ジャグラーの設定1はあまりに辛すぎるので、基本的には等価交換地域専用設定と言われています。
非等価交換地域で設定1使ったら、交換率も含めて、あまりにユーザー側に勝ち目がなく稼働が吹き飛びますよね笑。
北海道のような非等価地域は2がベースなんじゃないかと勝手に想像しています。
しかしながら、ホールさんの中には、AT機ART機が終日0回転のまま回されず、ジャグラーにパラパラと人がいるだけという過疎店もあります。
そういった過疎店では粗利をとるため、非等価地域にもかかわらず泣く泣くジャグラーにも設定1を使わざるを得ないですよね。
そういった苦しい状況の中で、稼働のつく数少ない機種であるジャグラーの設定1が甘くなったらどうなるでしょうか?
多分相当厳しいんじゃないでしょうか。
売上が少ない中無理矢理粗利をとっていたのに、粗利が取れなくなるんですから。
今出ている6号機の諸々のことに加え、ジャグラーの低設定域が甘くなったことで零細ホールの相当数の淘汰が進むと予想しています。
6号機時代がどうなるのか、今後も要注目ですね!
本記事をご覧いただきありがとうございます!
よろしければツイッターのフォロー、本記事のリツイート、いいねスター、読者登録お願いいたします!